- TOP
- 編集部コンテンツ
- 教育関係の仕事
- 免許やスキルを活かす
- 養護教諭が活かせる仕事とは?【養護教諭の強みや仕事の探し方を紹介】
養護教諭が活かせる仕事とは?【養護教諭の強みや仕事の探し方を紹介】
保健室の先生に憧れ、養護教諭の資格を取得した方の中には、養護教諭の採用が決まらなかったり、その他の事情で資格を活かせずにいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
せっかく資格を取得したのであれば、できるだけ自身の希望に沿った働き方ができれば良いものの、実際には難しいのが実情です。
でも、養護教諭の資格はさまざまな方面で活かすことができますし、ライフスタイルの変化に応じて臨機応変に対応できます。
本記事では養護教諭の資格を取得している方、活かしたいと思っている方必見の、養護教諭資格と活かし方についてご紹介します。
養護教諭を活かせる仕事は少ない
保健室で急病やケガをした子の対応、クラスになじめない生徒の対応をする養護教諭ですが、『養護教諭になりたい!』という夢を叶えて養護教諭になった方に待ち受けているのが養護教諭を活かせる仕事が少ないという事実です。
もちろん、自身が希望している養護教諭として働くことができれば良いですが、募集人員が少ないことや、ライフスタイルの変化に順応しづらいなど弊害があることも。
では、養護教諭を活かして働くために必要なこととは何でしょうか。
それでも養護教諭を活かして働くには
前述したように、養護教諭の資格を活かして働くのは簡単ではありません。
養護教諭というと保健室の先生を一番にイメージしますが、一般的に保健室の先生は各学校に一名です。また、一度配属されるとなかなか辞める人も少ないため、結局思った通りの職場で働けないケースも少なくありません。
それでも養護教諭を活かして働くためには、自分がイメージしている養護教諭の姿に固執せず、視野を広げて仕事を考えることが重要です。
たとえば、「養護教諭=保健室の先生」と思っていても、実際に保健室の先生は他の教員と比較すると採用人数が少ないことや公立学校での採用に際する倍率があがっていることを踏まえると、簡単に希望通りの形で養護教諭として働くことは難しいです。
そのため、養護教諭の資格を活かすことができる職業とは?勤務先は?と範囲を広げて考えるようにしましょう。
養護教諭を活かした仕事探しの注意点
養護教諭を活かした仕事を探す際には、いくつかの注意点があります。
- 職種は何か
- 雇用形態は何か(正規採用・パート社員)
- 学校で勤務する場合には、公立か私立か
- 給与・雇用条件
- 勤務エリア
全ての条件をクリアした勤務先を探すのは困難です。
そのため、自分が養護教諭として働くうえで譲れないものは何か、可能であれば複数の求人を比較したうえで自分に合った選ぶことをおススメします。
養護教諭の免許の強み
養護教諭の免許には「1種」、「2種」、「専修」の3種類あり、いずれかを取得しなければなりません。
どの免許であっても養護教諭としての勤務は可能ですが、場合によっては就職した際の給与面や採用の条件などが異なる場合もあるので注意が必要です。
養護教諭の免許の強みは、他の教員免許と同様、取得から10年おきに更新すれば生涯にわたって有効である点です。
そのため、就職の段階で養護教諭以外の職に就いたとしても、養護教諭の免許を活かした職業に就くことも可能ですし、免許を活かして幅広い仕事へのチャレンジもできます。
養護教諭の免許を活かした仕事の探し方
『養護教諭の免許を活かした仕事がしたい』と思う方の中には、主となる職業である保健室の先生以外の仕事や勤務先がイメージできないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、養護教諭の免許を活かした仕事の探し方ですが、養護教諭として働く場合には、大きく3パターンあります。
それぞれの特徴や違い、向いている人についてご覧ください。
- 公立学校…地方公務員として勤務しているため、給与面が安定が望める。各種福利厚生制度が充実していることから、待遇面を重視する方におすすめ。
- 私立学校…運営する母体によって勤務条件や給与に差がある。また、パートなど働き方が多様化していることも、私立ならではの特徴。人事異動がないため、同じエリア・職場で勤務したい方に最適。
- 国立学校…国立大学の付属学校の場合には、大学職員としての採用となることが多い。各学校によって、勤務条件や給与に差がある。
養護教諭以外で養護教諭の免許を活かす仕事
養護教諭で勤務する形について前述しましたが、養護教諭の免許を活かして仕事したいと思うのであれば、養護教諭以外の職業についても目を向けてみましょう。
続いては、養護教諭以外で養護教諭の免許を活かす仕事について解説します。
保健師
養護教諭の免許を所持している方の中には、看護師資格・保健師資格の複数免許を所持している方も多いです。
保健師免許を所持している場合には、行政保健師や産業保健師、病院保健師など幅広い働き方が可能です。
また、養護教諭に魅力を感じているのであれば、学校保健師として勤務することも可能です。
主な仕事は生徒や職員のケガの処置やメンタルヘルス支援ですが、養護教諭と大きく異なる点は保健室ではなく学校に勤務するという位置づけであることです。
保健室に駐在し、児童や生徒と密にかかわるという意味においては養護教諭よりは深くなりづらいなどの違いがあります。
特別支援学校職員
身体に障害のある幼児・児童・生徒を対象とした特別支援学校は、一般的な学校以上に健康管理や一人ひとりに応じたケア、専門性が求められます。
特別支援学校の教諭になるためには、特別支援学校教諭の免許あるいは小学校・中学校・高等学校または幼稚園教諭の免許状が必要となりますが、養護教諭免許を所持している方の中にはと同時に取得している方も多く、活かしやすいと言えるでしょう。
必要となる免許状はそれぞれの勤務先で違いがあるので、あらかじめ確認することをおススメします。
養護教諭はあくまで保健室の駐在となるのに対し、特別支援学校教諭は保健室を超えて支援をし寄り添う必要があります。そのため、児童・生徒一人ひとりと向き合いたいと考える方には最適な職業と言えるでしょう。
家庭教師
教諭として指導や支援をすることにこだわらないのであれば、家庭教師という働き方もあります。
学習面の支援・サポートのイメージが強い家庭教師ですが、最近では学校にいくことができない不登校のお子様や精神的な問題、障害を持つお子様への指導も増えています。
一人ひとりの状態やタイプに合わせた指導や対応が必要という意味では養護教諭と共通点があり、一人に集中できることでより一層深みのある教育や指導が可能です。
家庭教師と一口にいっても、塾の授業形式でマンツーマンで行うものから、個人宅での指導、オンライン指導にいたるまで多様化しています。
そのため、ご自身の希望に合った働き方が可能であることも家庭教師ならではの強みと言えます。
養護教諭免許を活かしたおすすめの働き方
養護教諭免許を活かす方法や働き方は一つではありません。
ライフスタイルの変化に合わせた働き方ができることが理想と言えるでしょう。
続いては、養護教諭免許を活かしたおすすめの働き方についてご紹介します。
本業と合わせて副業で働く
本業の雇用条件として副業が認められている場合には、副業として養護教諭での働き方をするという選択肢があります。
たとえば、私立学校の養護教諭の雇用形態がパートやアルバイトである場合には、週に数回養護教諭として働くことも可能です。
もちろん、本業で副業が認められていることが条件となりますが、別の仕事に就きながらも『養護教諭の免許を活かしたい』と思っている方に合った働き方と言えるでしょう。
学校種を変えて養護教諭として働く
養護教諭の働き方について、公立学校、私立学校、国立大学の3種類があると前述しましたが、同じ養護教諭であっても学校種が違えば働き方や条件についても違う面が多くあります。
たとえば、結婚や出産などライフスタイルの変化に応じて、正規採用からパート・アルバイト社員に変更すべく学校種を変えるのも一つの方法です。
何らかの変化でキャリアを諦める必要はありません。その時その時に応じた働き方を探していきましょう。
養護教諭の免許を活かせる副業
前述したように、養護教諭の免許は養護教諭としてだけでなく、副業でも活かすことができます。
『どんな副業があるの?』と養護教諭の免許を活かせる副業が気になる方必見!副業としての働き方について詳しくみてみましょう。
オンライン家庭教師
家庭教師としての働き方についてご説明しましたが、本業の都合や居住エリアの関係で指導場所や生徒の自宅などに足を運ぶことが難しい方もいるでしょう。
最近では、お互いに指導場所を選べるオンライン家庭教師での指導方法が注目されています。
オンライン家庭教師は、ネット環境とパソコンやタブレットなどの端末があれば場所を自由に選ぶことができる自由度の高さが魅力。
副業としてはもちろん、家事や育児の合間に働くことができるので、多様化する現代に最適と言えるでしょう。
また、オンライン家庭教師は、学習面の指導だけでなく、不登校や人とのコミュニケーションが苦手なお子様など幅広いタイプのお子様が必要としています。
指導を受ける側としては、自宅など自分が最もリラックスできる環境であればより一層自分らしく無理なく関わりあえる点が魅力となっています。
養護教諭の免許や経験を活かしながら自分の生活スタイルに合った働き方ができるのはオンライン家庭教師ならではと言えるでしょう。
学童支援や児童指導員
学校の授業終了後、保護者が仕事など何らかの事情で不在の時間帯に児童が過ごす場である学童の支援や、児童指導員でも養護教諭免許を活かすことができます。
学童支援や児童指導員は、時間給のパートでの求人が多いため、本業と兼業しての勤務が可能です。
一般的に、午後からの勤務(夏休みや冬休みなど長期休暇を除く)となるため時間を確保しやすい点が働きやすさの理由です。
学習指導だけでなく、健康管理や遊び、おやつなどの配膳など生活面の管理や指導も業務に含まれることからも、児童や生徒と深い付き合いができます。
養護教諭は基本的に学校全体の児童や生徒を一人で対応するため限界を感じることも。その点、学童支援や児童支援員はひとりと寄り添いたいと考える方に最適と言えます。
まとめ
養護教諭としての働き方や、免許の活かし方、副業としての働き方までご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
時代の変化に伴い、働き方についても多様化が進んでいます。
養護教諭に魅力を感じて取得した免許を養護教諭としての働き方でなければ活かせないというわけではなく、生活スタイルの変化やキャリアプランに応じて活かすことができます。
養護教諭の免許を所持している、あるいはこれから養護教諭の免許取得を検討されている方も、自分に合った働き方を見つけましょう!
免責事項
こちらの情報は執筆段階でのリサーチ・状況において執筆されたものであり、随時内容のメンテナンスを行っておりますが、 現時点での正確性を保証するものではございませんのでご了承いただけますと幸いです。