マナリンクTeachersオンライン家庭教師の働き方・採用を応援!

学校事務になるには?雇用や勤務校別の年収や福利厚生まで徹底解説

2022/8/12
学校事務になるには?雇用や勤務校別の年収や福利厚生まで徹底解説

オンライン家庭教師の働き方ガイド

学校事務になるには


学校事務になるには、国立・公立・私立のうち、どういった学校で働きたいかによって、地方公務員採用試験に合格する必要がある場合と、必要ない場合があります。また、応募の資格なども違います。

公立学校で働くためには、都道府県の実施する地方公務員採用試験に合格しなければなりません。試験内容は、高卒くらいの内容であることがほとんどで、高卒者以上を対象としています。しかし、私立の学校では、大卒以上を求めている場合があるので、大学を卒業しておくと、選択肢の幅がひろがるでしょう。

学校事務は特別な資格は必要ありませんが、簿記検定や秘書検定に関しては、持っていると経理関係の業務を行うときに役立つので、余裕があれば取っておくと良いでしょう。また、TOEICでハイスコアを保持している場合、それを提示すれば採用に有利に働く場合もあります。また、WordやExcelを使いこなせるとなお良いです。

国公立の学校の正規雇用は公務員

国立の学校での正規雇用を目指すなら、特別な試験を受験する必要があります。また、公立の学校で働きたい場合、地方公務員試験に合格する必要があります。公務員とだけあって、一般の事務より給料が安定しているため人気が高く、非常に狭き門です。
それに対して私立の学校の場合、民間企業の事務員と同じく、会社員となります。

【採用試験に合格が必須】正規職員になる方法

正規職員になる方法を、国立、公立、私立に分けてご紹介します。

  • 国立の場合

国立の学校事務職員になりたいなら、国立大学法人等職員採用試験に合格する必要があります。この採用試験は、北海道、東北、関東甲信越、東海・北陸、近畿、中国・四国、九州の7つの地区ごとに実施されます。まずは説明会に参加し、国立大学法人等グループ会員サービスに登録しましょう。登録後、受験案内を確認し、受験申し込みを行うという流れになります。1次試験にパスしたら、2次試験を受験します。それも合格したら、内定が確定します。
この内定までの一連の流れは、1年がかりです。平成29年、希望者は10月以降に説明会に参加し、会員登録を行い、5月から受験申請、7月に試験を受ける必要がありました。会員登録や申請が受験の絶対条件なので、説明会の日にちをチェックするのを怠らないようにしてください。

参考元:【学校事務職員になるには】国立・公立・私立それぞれの採用方法から向いている人まで解説 | 就活の未来 (shukatsu-mirai.com)


  • 公立の場合

公立の場合は、地方公務員として働くため、各都道府県が実施する地方公務員採用試験に合格する必要があります。試験申し込み日や日程は地区によって違いますが、大体12~1月上旬までに試験の申請があり、1月中旬~1月下旬頃に採用試験が実施されています。
先に述べた通り、その試験内容は、高卒くらいの内容がほとんどです。具体的には、現代文・古文・漢文や日本史・世界史・地理・政治・経済、数学・科学・物理・生物などといった基本教科+判断推理+図形問題+資料解釈+時事問題+論文+面接の総合得点で評価されます。その他、音楽などの教養問題も出題されることもあり、幅広い知識・能力が問われます。
また、地方公務員採用試験受験に際して、各都道府県によって年齢制限があることにも注意が必要です。その年齢は、30歳前後が多いです。

小・中学校の学校事務の場合、「学校事務」や「教育事務」などの区分で募集されるのが一般的です。対して高校の学校事務の場合、義務教育ではないため、いわゆるお役所で事務的な仕事をする公務員と定義づけられる「一般行政職」区分の合格者の中から配属になる場合が多いです。ちなみに公立大学の場合も、小中学校と同じく地方公務員となるので、各都道府県の採用試験を通過しなければなりません。

  • 私立の場合

私立学校の場合、公立や国立のような統一試験はありません。各学校がそれぞれハローワークや求人サイトなどで職員募集の求人を出し、独自の採用試験を実施します。各学校のホームページに求人が掲載されていることもあります。
一般的には、一般教養や小論文などの筆記試験、適性検査や面接などが課せられることが多いです。何に重きを置くかは、学校ごとの方針によって違います。

非正規雇用の職員のなり方


正規ではなく、アルバイトやパートとして、時給で働く非正規雇用というスタイルを選択するのもアリです。日頃からハローワークをチェックしておくと良いでしょう。
公立の場合、ハロワークの紹介状と履歴書を持っていけば、役所の方が面接をしてくれます。私立に関しても、正規職員と同様、ハローワークをチェックするのが一番の近道でしょう。選考内容は、各学校によって異なります。

【年収や福利厚生】正規雇用と非正規雇用の違い

正規雇用と非正規雇用では、年収や福利厚生にどのような違いがあるかご説明します。

①正規雇用
まず、正規雇用の年収や福利厚生について、国立・公立・私立に分けてご説明します。

・国立の場合(大体大学職員となる)
2019年の調査によると、国立大学法人の事務職員の平均年収は、596万5000円でした。基本給に加えて、手当もしっかり支給されます。借家に住んでいる職員を対象に支給される住宅手当(満額で2万7000円程度)、地域による物価の違いを考慮した地域手当(基本給の10~20%程度)、時間外勤務手当、通勤手当、6月・12月に支給される期末手当(いわゆるボーナス)などが主な手当です。

  • 公立学校の場合

公立学校では、自治体によって給与水準が異なります。公立高校の職員として働く場合は、各都道府県の基準、公立の小中学校の教員になる場合は各市区町村の基準によって給与額が決定されます。
正規職員として働く学校事務(年収400万円、ボーナス年2回・4.5ヵ月分支給含む)の場合、税金や社会保険料などを差し引いた手取り月収は19万円~20万円ほどと考えられます。これが1つのめやすとなります。年齢と勤続年数に応じて収入もアップしていきます。他と比べてずば抜けて高い給料ではありませんが、住宅手当や通勤手当、有給休暇や育児休暇など手当や福利厚生が充実しているので、安定した生活を送れます。

参考元:学校事務の給料・年収 | 学校事務の仕事・なり方・給料・資格を紹介 | キャリアガーデン (careergarden.jp)


  • 私立学校の場合

私立学校では学校ごとに給与体系が異なるため、給料・年収の幅は広いです。経営状態が非常に良い私立学校で長年働き、運営に貢献できた場合、年収1,000万円以上を得ることもまれにあるようですが、基本は公立学校の事務と同程度の収入になる場合が多いです。
実際Indeedに掲載されている求人を1つご紹介します。
(例)学校法人鉄蕉館(亀田医療大学)
月給:18万円以上
昇給・賞与:昇給あり 年1回(4月)
賞与あり 年2回
諸手当:通勤手当、住宅手当、家族手当、時間外勤務手当、役付手当 など
加入保険:日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・厚生年金)
雇用保険、労災保険
退職金制度あり

引用元:学校法人鉄蕉館の求人 | Indeed (インディード)


②非正規雇用
非正規雇用の場合、給料は時給制であることが多いです。平均時給は、1,000円~1,300円程度です。年収にすると、およそ200万~250万円となります。
福利厚生については勤務する学校によって違いますが、ある大学の派遣事務の場合、年休10日と夏休みが10日支給され、さらに病休もあります。加えて育児休暇や産休もあり、実際にその制度を活用し、産休をとっている人もいるようです。仕事と家庭どちらも充実させたい人にとって、この働き方は理想の働き方だといえるでしょう。ただ、派遣の場合、ずっと働き続けられる保証はありません。規模を縮小するといった場合、真っ先にきられるのは、非正規雇用の事務員です。かつ先に述べたように時給制であることがほとんどなので、長期休暇は無給期間になる可能性もあります。

参考元:学校事務の給料・年収 | 学校事務の仕事・なり方・給料・資格を紹介 | キャリアガーデン (careergarden.jp)


非正規雇用は実はメリットが多い!


次に、非正規雇用のメリットを3つご紹介します。

①定時に退勤しやすい
時間給で働いているため、基本的に残業をする必要はありません。定時で帰宅できるのは、大きなメリットの1つです。仕事が終わってから、習い事をするもよし、家族との時間を持つのもよし、副業もできます。

②柔軟に休日等のスケジュールを立てられる
基本的に仕事が休みの日は、完全にオフです。持ち帰りの仕事があったり、休日に出勤することはまずありません。さらに、重要な仕事を任されるわけではないので、比較的自分の都合に合わせて柔軟に休みをとれるのもポイントです。

③副業できるため年収の上限がない
非正規雇用は、正規雇用と違い副業禁止という縛りがありません。よって、事務の仕事が終わった後、あるいは仕事がない日に、時間と自分の体力が許す限り副業をすることが認められています。副業でいくら稼いでも良いため、年収の上限がないのは魅力的です。

非常勤講師+オンライン家庭教師で活躍されている先生の声

今回ご紹介する鈴木先生は、もともと公立中学校の教員をしていたのですが、あまりの激務にたえかねて退職し、シンガポールにわたり、現在は非常勤講師として学校で英語を教えながら、オンライン家庭教師として活躍中です。それだけにとどまらず、その傍らで英会話カフェの設立も計画されています。公務員のままだったらできなかったことを、いきいきと実践中の鈴木先生のインタビュー記事を、ぜひご一読ください。

「専門的な英語指導を」シンガポールから日本の中高一貫校へ

まとめ

今回は、学校事務になるにはどうしたらいいか、年収や福利厚生などについて、正規雇用と非正規雇用にわけてご説明しました。ご自身の生活や希望によって、勤務形態を選び、さらに勤務校も考える必要があります。

主婦の方で、正規雇用ではなくパートとして検討している場合、副業も視野に入れてみて下さい。非正規雇用で事務として学校で働きながら、在宅でオンライン家庭教師をするという選択肢もアリです。オンライン家庭教師の仕事が慣れてきたら、オンライン家庭教師1本にしても良いでしょう。そうすれば、家庭との両立も可能です。オンライン家庭教師マナリンクなら、時給3,000円以上からと高時給なため、オンライン家庭教師1本でも、十分満足いくお給料を手にすることができます。
ぜひ選択肢の1つに加えてみて下さい。

免責事項

こちらの情報は執筆段階でのリサーチ・状況において執筆されたものであり、随時内容のメンテナンスを行っておりますが、 現時点での正確性を保証するものではございませんのでご了承いただけますと幸いです。