マナリンクTeachersオンライン家庭教師の働き方・採用を応援!

塾用教材を個人で購入するには?小学生・中学生・高校生別おすすめの教材もご紹介

2022/8/9
塾用教材を個人で購入するには?小学生・中学生・高校生別おすすめの教材もご紹介

経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」では、学習塾の売上高は年々上昇傾向にあります。新型コロナウイルスの影響は受けているものの、他業種に比べて影響は相対的に少ないのが、学習塾業界の特徴です。

出典:経済産業省ー「第5回サービス産業×生産性研究会 事務局説明資料」

このように学習塾業界は、世間からの信頼性が厚く、景気の左右が少ないのです。そのため塾の教材においても、信頼性を持って購入される方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、塾用教材の個人での購入の方法から、年代別のおすすめの塾用教材までご紹介していきます。

塾用教材とは


塾用教材(塾専用教材)の購入を考えているが、学校の教材や市販の問題集との違いはがわからない。塾用教材の優れている点を知りたい。塾用教材に対して、このような疑問を抱かれている方も多いでしょう。そこで今からは、塾用教材の特徴や、他の教材との違いを解説していきます。

塾用教材の特徴

塾用教材の特徴は「説明と演習」を目的として作られている点です。つまり、学習内容を把握した上で、応用力を身につけるために作られているのです。

また、塾用教材は確認問題が多く含まれています。そのため「理解度」や「学習の定着度」を図るには最適な教材と言えるでしょう。

反対に、学校の教材は学習するべき内容を細かく説明してくれるのが特徴です。学校の教材は、学校は学習指導要領に沿って作られているからです。そのため、演習量は少なく、基礎を固めることに重点が置かれています。

市販の問題集との違い

市販の問題集と塾用教材の違いは「内容と見た目」です。後ほご説明しますが、塾用教材は、一般書店では購入不可のため、購入するのは塾関係者のみに絞られます。そのため、教えることのプロである塾講師の方々が「納得できる内容」でないといけません。ですので、教えやすさに重点が置かれた内容になっています。

ですが、市販の問題集は購入するのは主婦の方や子どもたちです。その時に、見られるのは「見た目」です。さまざまな問題集が並ぶ中で、購入してもらうには「目を引く見た目」が重視されるからです。市販の問題集の内容が薄いというわけではなく、中身がキャッチーで、楽しく学習できるように工夫されています。

さらに詳しく違いについてご説明すると、市販の問題集は教科書の内容に沿って作成されたものが多いです。市販の問題集は、学校の授業で取りこぼしてしまった内容を、補填する教材になっています。

対して塾用教材は、学力を上げることが重視されて作られています。また、その塾が長年蓄積したデータやノウハウが詰まっているので、その地域や受験に準じた内容になっているのです。

【注意点】本屋では塾用教材は購入できない


塾用教材は、一般書店では購入することはできません。理由は、学習塾専用に作られているからです。

さらに、塾用教材は塾講師が教える目線で作成されています。そのため、勉強が苦手なお子様は、塾を通してでないと1人で進めることが難しい懸念点もあるでしょう。塾用教材を使用する時は、塾に通いながら塾講師の指導の下使用するのが良いと言えます。

個人で塾用教材を購入する方法

一般書店で塾用教材を購入できないのであれば、どうやって入手すれば良いのか。実は、一般書店に行かなくても塾用教材を購入できる方法はいくつかあります。そこで今からは、購入方法と購入の際のポイントについてご紹介していきます。

塾関係者に頼む

学習塾専用に作られている塾用教材は、塾関係者であれば入手できます。学習塾関係の知り合いに頼むことができれば、経由してもらうことで購入が可能です。

毎年学習塾には多くのテキストサンプルが届くため、使わずに余ってしまっている教材もあるかもしれません。塾関係の知り合いがいるのであれば、そのような教材を譲ってもらえないかお頼みするのも有効でしょう。

塾関係者がいない場合でも、例えば塾に通われているお子様のつながりで購入できる方法もあります。

フリマアプリを利用する

塾用教材を最も入手しやすい方法が、フリマアプリです。メルカリ、ヤフオク、ラクマなどで多数出品されています。フリマアプリは比較的、通常より安価で出品されているので、購入価格を抑えることもできるでしょう。

ここでのポイントは、購入する際に出版社を確認することです。同じ教材でも出版社が異なるだけで、内容や範囲がかなり変わるからです。英語の教材であれば、東京書籍、三省堂、学校図書などが存在します。購入前には必ず、自分の地域がどこの出版社で網羅されているのか確認しておきましょう。

また、フリマアプリには書き込みがあり、かなり使用されたテキストも販売されています。中身をしっかり確認して、購入するように心がけましょう。

庵書房を利用する

庵書房も個人で塾用教材を入手するには、購入しやすい方法です。全ての塾用教材が扱われているわけではありませんが、一般的な塾用教材は販売されています。

ですが、フリマアプリに比べて高く値段設定されているので、少しでも購入費用を抑えたければフリマアプリの方が良いでしょう。ただ、新品の商品を確実に入手したい方は、庵書房を利用するメリットはあります。

小学生・中学生・高校生別おすすめの塾用教材

小学生におすすめの塾用教材

  • のびのびじゃんぷ

算数と国語に対応しているのびのびじゃんぷ。学年での区別はなく、1〜40級(算数は42級)の進級式になっています。

国語、算数両方とも30ページくらいの薄さなので、2週間程度で1冊終わらせることができます。算数は、左ページが計算問題、右ページが文章問題の構成です。文章問題を多くこなしたい生徒様には最適な教材になっています。

国語は学校の教科書以外の文章題に触れられるので、読解力を幅広く身につけられます。文章の内容も面白く読みやすいものが多いので、飽きずに問題を解くことができるでしょう。

のびのびじゃんぷのおすすめポイントは、テキストの前の単元に出てきた類似問題が頻出している点です。学習の定着が図れない。覚えた内容をすぐに忘れてしまう。このようなお悩みをお持ちのお子様でも、内容理解を深めることができるのです。

  • 栄光ワーク

栄光ワークは、学校の教科書に準拠した教材になっています。そのため、指導がしやすく、生徒も内容が掴みやすいです。対応教科は、算数と国語です。

算数は、穴埋め式で解説付きの例題になっています。国語は漢字や意味調べも豊富で、やり応えのある内容です。

栄光ワークの特徴は細かくコーナー分けされており、習熟度をスムーズにあげることができます。さらに、スモールステップで多様な練習問題が含まれているおかげで、繰り返し学習を行うことができます。

中学生におすすめの塾用教材
フォレスタ


フォレスタは指導要項がマニュアル化されており、塾講師歴が浅い方でも安心して使用することができます。宿題にする箇所や、押さえておくべきポイントも明確で、生徒様にとってもわかりやすい教材でしょう。

フォレスタの対応教科は、英語、数学、理科、社会です。予習用に作られた教材のため、難易度は低めに作られています。そのため、上位層ではなく、まずは平均点を目指したい生徒様。演習量を重ねたい生徒様におすすめの教材です。

注意点として、はフォレスタは「塾経営者」しか購入することができません。しかし「オンライン家庭教師のマナリンク」ではマナリンクが仲介することで、マナリンクの先生方やご家庭でも購入できるようになりました。さらに詳細を知りたい方は、以下をご覧ください。

オンライン家庭教師マナリンクで塾用教材フォレスタの購入が可能に!さらなる指導力強化に寄与

また「オンライン家庭教師のマナリンク」についてご興味ある方は、【資料請求】オンライン家庭教師の働き方ガイドでお申し込みください。
オンライン家庭教師の働き方ガイド

  • スパイラル

スパイラルの特徴は、導入の説明が詳しい点です。。英語、数学に対応している教材になっています。例題を読みながら解けるようになっているので、比較的勉強が苦手な子でも対応できる教材です。特に英語は、全学年の復習が必要な生徒様にも最適で、幅広く網羅された内容になっています。

また、新しい単元の導入に備える「確かめ」が各所に配置され、理解度が深まりやすい構成です。さらに1対1の解答解説になっているので、わからない部分の放置防止につながります。

高校生におすすめの塾用教材

  • 高校Sirius21

高校Sirius21の対応教科は5教科全てです。章の構成が順序立ててあるので、理解度の定着を図るにはおすすめの教材です。例えば数学では、ポイント→確認問題→練成問題A→練成問題Bのような流れになっています。

各章の構成において、つまづいてしまったら前章に戻って確認できるようになっています。大学受験を見据えた学習には匹敵で、応用力も身に付く教材です。

塾講師の先生方からの評判も高く、授業の質を一定水準に保ちたい方にはおすすめです。解説の中には、考え方のポイントまで明示されており、わかりやすい解説になっています。

  • 高校リード問題集

高校リード問題集は、数学と英語に対応しています。基礎から応用まで幅広い問題が取り扱われているので、長く使用できる教材でしょう。

解説と確認問題がセットになっているため、自習でも使いやすいのが特徴です。解説ページを見ればほとんど理解できるようになっており、宿題でも自主的に進めやすくなっています。

大学入試手前までの問題が多いので、模試に備えつつ基礎固めに使用することをおすすめします。

その他、国公立大学受験向け教材をお探しの方は「「国公立大学志望の受験生を担当する先生におすすめの教材!数学編」もご覧ください。

まとめ

今回の記事では、塾用教材の個人での購入の方法から、年代別のおすすめの塾用教材までご紹介しました。塾用教材は、学校や市販の教材とは異なる良さがあり、各教材に向いている生徒様の特性や習得できる特徴もさまざまにあります。

教材の良さを活かすことができたら、生徒様の成績アップに大いにつながるでしょう。ぜひ生徒様のご要望や、ご自身の指導目的に合わせて最適な塾用教材をお選びください。

免責事項

こちらの情報は執筆段階でのリサーチ・状況において執筆されたものであり、随時内容のメンテナンスを行っておりますが、 現時点での正確性を保証するものではございませんのでご了承いただけますと幸いです。