マナリンクTeachersオンライン家庭教師の働き方・採用を応援!

紙の教科書との比較から読み解くデジタル教科書のメリットと課題

2021/8/17
紙の教科書との比較から読み解くデジタル教科書のメリットと課題

紙の教科書との比較から見るデジタル教科書のメリット


デジタル教科書を利用すれば、タブレット一台で事足ります。各教科ごと教科書を持ち運ぶ必要がなくなるのです。さらに、色を付けたり書き込み、またそれを保存できます。これは教科書にもできることですが、取り消しが簡単にできるという点では、デジタル教科書の方が優れていると言えるでしょう。

加えてデジタル教科書なら、拡大したり、音声や動画の視聴をその場でできるというメリットもあります。わからないところがあれば、追加の参考資料を確認すると良いでしょう。図の問題であれば、頭の中でイメージするだけでなく、画面上で実際に動かせます。こうしてみてみると、デジタル教科書には、生徒の理解を助ける機能が豊富にあることがわかります。

本格導入は2024度目標


①現在の普及率
文部科学省「平成30年度学校における教育の情報化の実態に関する調査結果」(平成31年3月現在)によると、小学校の普及率は56.6%、中学校は61.4%、高等学校は19.2%となっています。小学校・中学校は、現場に定着しつつある状況だと言えるでしょう。

②本格導入について
児童・生徒が使う学習用デジタル教科書について、文部科学省の検討会議は3月、令和6年度の本格導入を求める中間まとめを公表しました。
中間まとめでは、全小中学校に一人一台の端末を配備する「GIGAスクール構想」の実現を通じて学習環境を改善し、教育の質を高めていくために、次の小学校用教科書の改訂時期となる令和6年度を、「デジタル教科書を本格的に導入する最初のチャンス」としています。
紙の教科書との関係については、教育上の効果やデジタル教科書の健康面への影響を含めた全国的な実証研究結果等を参考に、財政負担も考慮に入れながら今後詳しく検討していく必要があるでしょう。

デジタル教科書は費用がかかる?


現在、国が購入した全教科の教科書を、子ども達は無償で給与されています。ちなみに小学校では教科書1冊あたり平均定価379円なので、児童ひとりの1年間の平均教科書費は、約4,000円となります。デジタル教科書の場合、東京書籍の料金表でざっくり計算すると、小学校4年生で子ども用のデジタル教科書ライセンス購入金額は、同じく4,000円です。

同じくらいの金額なのだから、紙とデジタルを入れ替えたらいいかというと、そんな簡単な問題ではありません。現在は紙の教科書と併用しなくてはいけないので、無償の紙の教科書+ほぼ同額のデジタル教科書代が必要となります。デジタル教科書を導入している学校では、主に自治体、私立なら保護者負担の部分も出てくるでしょう。

それだけにとどまらず、教える側もデジタル教科書のライセンスが必要となります。指導者用では、例えば1年生の国語のみで76,000円、WEB配信は1年契約で20,000円ですから、全教科、全学年揃えるとなると、学校の負担は大きくなります。当然国の補助や配布はあると思いますが、これを全国に広げるのは中々大変です。

学力低下?デジタル教科書導入のデメリットを確認


まず、小さいころから現在に至るまで、スマホやらタブレットを見ている子どもたちが、学校でも端末を使用することで、視力低下など健康面で悪い影響が出ないか、という心配があります。
また、デジタル教科書の導入が加速することによる学力低下に関する懸念もあります。これに対して、考え方は様々です。ヨーロッパを中心に日・米を含め34カ国が加盟する国際機関OECDは、「小中学校へPCやタブレットを積極的に導入しても、児童生徒の学力向上を得ることはできないばかりか、却って学力低下につながる恐れがある」という調査結果を発表しています。

しかしながら、勉強にそもそも興味がない生徒にとって、デジタル教科書は楽しく、わかりやすいので、成績向上に一役買ってくれるかもしれません。対象とする生徒のレベルや、担当教師がいかに工夫してデジタル教科書を取り入れるかによって、学力に差が出るといえます。よって、デジタル教科書導入によって、学力が低下するかどうかは、ケースバイケースだと言えるでしょう。

そう考えると、現在でもすでに多忙である教師にさらに負担が増えることが心配されます。これも教師側の大きなデメリットの1つとして考えられます。教師は、デジタル教科書やその周辺機器への知識を身に着け授業プランを練るだけでなく、システムやソフトのアップデート、セキュリティー管理も求められるので、大変です。

参考元:いる?いらない?デジタル教科書の効果と弊害を調べてみた | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け (appps.jp)


デジタル教科書の活用方法

実際の研究結果からどのように活用されていてどのような評価だったか、3つの例をご紹介します。

小学校 第6学年 国語 物語文
主人公の対立する2種類の感情を、各自のデジタル教科書にマーカーで色分けし、それを踏まえて課題についての自分の考えをノートに書き、グループ学習、一斉学習へと広げる活動をしたとあります。

デジタル教科書を用いると、簡単に消せるので、児童は積極的に書き込みを行います。そのあとに話し合うことにより、自分の考えが伝えやすく、相手の言っていることがよく理解でき学びを深められたと、担当教師は評価しています。

小学校 第6学年 社会 歴史
まず、デジタル教科書内の資料を大型提示装置上で提示し、次にデジタル教科書と連携したデジタル教材(様々な時代の日本地図)を、児童のタブレット端末上で表示します。そこで気付いたことをグループで発表し、疑問点を設定後、個別で調査、一斉学習へと発展させます。

デジタル教科書を使ったことによって得られた利点としては、拡大させることによって、載っている写真やグラフ等注目したい部分に絞って、児童に見せられたという点が挙げられます。また、児童が発表する際には、大型提示装置上で拡大した上で発表でき、理解を容易に促せるというメリットも実感できたようです。

担当した教師は、動画や音声等、紙の教科書にはない機能を駆使することで、児童の集中力や学習意欲をさらに高められるのではないかと今後に期待を寄せています。

第4学年 算数 面積の求め方
大型提示装置に、デジタル教科書内の本時の課題(長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を考察する)を提示し、児童にも同様に各自のデジタル教科書に課題を拡大したものを表示させることから始めます。次に、前時までに学んだ図形の面積の求め方に基づいて、面積を求めるための補助線等を、デジタル教科書に直接書き込ませます。

そのあと、グループで話し合い、最後に学級全体での考察へと進みます。その際、各自が考察を書き込んだデジタル教科書画面を授業支援システムによって指導者用コンピュータで集約し、大型提示装置に掲示します。最後に黒板上で児童の考察を板書しながら、解法について解説して終了です。

評価は、上々です。デジタル教科書は、タブレット上に直接書き込みができ、消すのも簡単なので、児童にとって抵抗感がなく、思う存分試行錯誤ができる点を担当講師は評価しています。また、児童の書き込んだ画面を大型提示装置に表示することにより、考えを共有できるという点でも評価は高いです。

参考元:学習者用デジタル教科書実践事例集 (mext.go.jp)


教育業界のデジタル化は進んでいる

GIGAスクール構想の現状

GIGAスクール構想の実現とは「Society5.0時代を生きる子供たちに相応しい、誰一人取り残すことのない公正に個別最適化され、創造性を育む学びを実現するため、全ての児童生徒の『1人1台端末』当のICT環境を整備」することを指します。
その実現のため、令和3年度~令和5年度までの計画として、令和元年度補正予算において、学校における児童生徒「1人1台端末」と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備するための予算、2,318億円を計上します。
また、令和2年度第一次補正予算において、「1人1台端末」整備の前倒しや、家庭でもつながる通信環境の整備など緊急時においても、ICTの活用によって全ての子供たちの学びを保障できる環境の整備に必要な予算、2,292億円を計上しました。
これらに加え、「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策(令和2年12月8日閣議決定)を踏まえ、令和2年度第3次補正予算案、令和3年度予算案へ「GIGAスクール構想の拡充」等、ICT環境の整備や、活用に必要な経費を計上しています。
これらを通じて、GIGAスクール構想の実現をさらに加速させています。

納品完了時期

端末の調達について、全自治体等のうち、1,769自治体等(97.6%)が令和2年度内に納品を完了する見込みです。

◦以下の記事に、教育のデジタル化に関する内容がまとめられています。

【今さら聞けない】3分でICT教育を導入できるようになる完全マニュアルとそのメリット

【タブレット導入で差別化】ICT教育で学校教育はどう変わるのか

ICT支援員になるには?勤務条件によって応募方法が異なるのをご存知ですか?


急成長を見せるオンライン家庭教師

大学をはじめ、もはやオンライン授業は当たり前の授業スタイルとなりつつあります。中学や高校の土曜授業などでも取り入れられています。この流れに伴って、現在注目を集めているのが、オンライン家庭教師です。従来のように、教材をわざわざプリントアウトする必要がないなど、デジタル機器と教育は使いようによってはとても相性が良いと言えます。

実際、オンライン家庭教師マナリンクでは、たくさんの先生がオンラインの特性を活かして活躍しています。

オンラインであることを最大限に活かす先生方をご紹介


現役予備校講師であるあじき先生は、60歳を過ぎても働けるようにオンライン家庭教師として指導する道を選択しました。自由度が高いマナリンクで、どれがベストな形か、ナンバーワンを目指して模索中です。そのリアルな声に、ぜひ耳を傾けてみてください。
誰でもNo.1になれるチャンスがある。現役予備校講師がオンライン家庭教師を始めた理由。

◦水野先生は、個別指導塾の講師やCG関係のお仕事に加えてオンライン家庭教師としても活躍中です。マナリンクの場合、自分で金額や時間を設定できるので、忙しい方でも効率よく働ける点が気に入っているといいます。常に気を配っているのは、ご家庭対応です。具体的にどんなことに気を付けているのか、ぜひインタビュー記事をご覧ください。
自分の実力を発揮したい人はオンライン家庭教師が一番!

まとめ

今回は、デジタル教科書にスポットをあててみました。そのメリット、デメリット、実際の活用方法に至るまで、詳しくご説明しました。デジタル機器と教育は、活用方法によっては、とても相性が良いものです。そこに着目したオンライン英会話が今、とても注目を浴びています。中でも、自由度の高いオンライン英会話マナリンクで活躍している先生方をご紹介しました。ぜひ、今後のご参考になさってください。

免責事項

こちらの情報は執筆段階でのリサーチ・状況において執筆されたものであり、随時内容のメンテナンスを行っておりますが、 現時点での正確性を保証するものではございませんのでご了承いただけますと幸いです。