マナリンクTeachersオンライン家庭教師の働き方・採用を応援!
  • TOP
  • 先輩に学ぶ
  • 「生徒の限界を決めない」―挫折を力に変えた先生の“本気の指導哲学”

「生徒の限界を決めない」―挫折を力に変えた先生の“本気の指導哲学”

2025/10/22
「生徒の限界を決めない」―挫折を力に変えた先生の“本気の指導哲学”

まずは自己紹介をお願いします!

元大手塾講師のヒロユキです。難関校を目指す生徒さんを指導しています。

私自身、公務員や海外勤務、大学の夜間部での学び直しなど、多くの「回り道」を経験しました。だからこそ、今伸び悩んでいる生徒さんの「なぜ分からないか」に誰よりも寄り添えます。

たとえ今は成績が振るわなくても、本気で難関校を目指したいという情熱があれば、私の厳しい指導で必ず壁を突破させます。

先生が「教える仕事」に興味を持ったきっかけは何ですか?

きっかけは、私自身がかつて勉強が非常に苦手だったことです。

しかし、ある先生との出会いが全てを変えました。その先生が、勉強への考え方、点数の取り方、予習復習の仕方まで、根本から全てを教えてくれたのです。

そこからテストで点数が取れるようになり、勉強が「楽しく」「やりがいのあるもの」に変わりました。何より、それまで自信が持てなかった自分に、大きな自信が持てるようになりました。

今度は私が、かつての自分と同じように悩んでいる生徒さんの不安を取り除き、「勉強が逆に得意だ」と自信を持ってもらえるようにしたい。そう強く思い、この仕事を選びました。

ちなみに、ご自身は昔どんなタイプの生徒でしたか?

私は、小学校の頃からとにかく運動が大好きで、逆に勉強にはまったく興味を持てない子供でした。

小学校時代は、宿題をやった記憶がほとんどありません。また、中学校・高校に進学してからもその姿勢は変わらず、「勉強をしに行く」というよりも、大好きな「野球をしに学校へ通っている」という感覚の生徒でした。

もちろん、当時は勉強そのものが苦手でしたし、正直に言って大嫌いでした。

今でも印象に残っている生徒さんや出来事はありますか?

今でも最も印象に残っているのは、勉強が大の苦手だったある生徒さんです。

初めてお母様と面談した際、「この子はおそらく発達障害なので、偏差値が低いところでもいいから私立中学に入れてほしい」とご相談を受けました。

しかし、私はその子に発達障害の様子はなく、むしろ「できるタイプ」だと感じ、諦めずに指導を続けました。すると彼はみるみる成績を上げ、最終的には偏差値65、調子が良い時は70を出すようになったのです。

私は彼を教えたというより、彼から「講師も諦めず接し続ければ、子どもの能力は無限大に広がる」ということを教わりました。

授業以外で、生徒とどんな話をすることが多いですか?

私自身は、授業以外で生徒さんに積極的に話しかけるタイプではないかもしれません。

その代わり、生徒さんの表情や仕草、授業外でどんなことをしているかを常に注意深く観察しています。そして、生徒さんの方から話しかけてくれた時は、どんな話でもじっくり聞く「聞き役」に徹しています。

話の内容は、「家でこんなことがあった」「兄弟とのこと」「学校生活のこと」や「流行っているゲームの話」など様々ですが、生徒さんが話したいことをしっかり受け止めることを大切にしています。

オフの日はどんな時間を過ごしていますか? 

オフの日は、好きな運動をしたり、家族と遊んだりして過ごすことが多いです。家で映画やドラマを観てリラックスすることもあります。

また、算数・数学の講師として、趣味と実益を兼ねて、難しい問題の解答解説やオリジナル問題を作成している時間も楽しみの一つです。

最近は趣味のボルダリングが止まってしまっているので再開したいのと、新しくゴルフも始めたいと思っています。

教育で大切にしていることや、こだわりがあれば教えてください!

私は長年野球をやってきた経験から、尊敬するプロ野球の監督の「どんな生徒でも、情熱と時間をかけて接すれば必ず成長し、能力は上がっていく」という言葉を信念にしています。この言葉を信じ、私は生徒のことを絶対に諦めず、見放しません。

指導においては結果を求め、勉強量も厳しく要求します。しかし、頭ごなしに「あれをしろ」と命令することはなく、生徒と「どうすれば成績が上がるか」「どうやれば実力がつくか」をじっくり話し合うプロセスを何よりも大切にしています。

「やる気はあるのに成績が上がらない」という生徒さんがいれば、ぜひ私と一緒に壁を乗り越えてほしいと強く願っています。

これから挑戦したいこと、授業や教育で実現したいことなどはありますか?

プライベートでは、ゴルフなど今までやったことのない新しいことに挑戦したいと思っています。

授業や教育においては、自分が教えた生徒が「学年で一番」になれるほど、圧倒的に成績が上がるような取り組みを実現したいです。そのために、動画授業やAIを活用した指導、スポーツ科学の理論なども積極的に学び、取り入れていきます。

しかし私の最終的な目標は、生徒が成長して私の実力を超えていき、いつか私自身がその生徒から教わるような関係性になることです。それほどまでに生徒が成長してくれる授業を目指し続けます。

最後に、皆様へ一言メッセージをお願いします!

はじめまして、プロ講師のヒロユキです。

本気で難関校合格を目指す皆さん、今、成績が伸び悩んでいたり、壁にぶつかったりしていませんか?

実は私も、昔は勉強が大嫌いな野球少年でした。しかし、ある恩師との出会いを機に勉強の面白さに目覚め、自信が持てるようになり、人生が変わりました。だからこそ、「苦手」な気持ちが痛いほどわかりますし、「やればできる」という可能性を誰よりも信じています。

私の指導は結果にこだわるため厳しいです。宿題も多く、高いレベルを求めます。ですが、それは皆さんの力を最大限に引き出すための、愛情あるプロとしての責任です。

「やる気はあるのに成績が上がらない」—。

そんな生徒さん一人ひとりと向き合い、私は絶対に諦めません。私と一緒にその壁を乗り越え、最高の景色を見に行きましょう!


ヒロユキオンライン家庭教師
指導歴:4年
最終学歴:国際⼤学⼤学院 国際関係学部 修了
https://manalink.jp/teacher/18417

【学歴】
1996年3月八王子市立城山中学校卒業
1999年3月都立館高等学校 卒業 
2002年3月大原簿記法律専門学校 卒業 
2010年3月東京理科大学 工学部第二部 経営工学科 卒業 
2013年6月国際大学大学院 国際関係学研究科 国際開発学修士課程 修了 

【職歴】
私のキャリアは、公務員から始まり、海外勤務などを経て、教育の世界へとたどり着きました。回り道をしたからこそ、教育という仕事への情熱は誰よりも強いと自負しております。

塾講師としては、特に海外から帰国した生徒たちの中学・高校受験指導に力を注いできました。大手進学塾では、最上位クラスを担当させていただき、トップレベルの生徒たちと切磋琢磨する日々の中で、私自身も多くを学びました。

現在は、これまで培ってきたすべての経験を注ぎ込み、自身の塾で未来ある子どもたちの指導にあたっています。

【指導/合格実績】
◆中学受験【帰国】
慶應義塾湘南藤沢中等部
渋谷教育学園(渋谷校・幕張校)
広尾学園中学校
東京都市大学付属中学校
市川中学校
大妻中学校など

◆中学受験【一般】
神奈川御三家
栄光学園中学校
聖光学院中学校
早慶附属中学校
慶應義塾普通部
早稲田中学校など
MARCH附属中学校
明治大学付属明治中学校など

◆高校受験【一般・帰国】
早慶附属高等学校
MARCH附属高等学校
公立高等学校 (神奈川県立横浜国際高等学校など)

免責事項

こちらの情報は執筆段階でのリサーチ・状況において執筆されたものであり、随時内容のメンテナンスを行っておりますが、 現時点での正確性を保証するものではございませんのでご了承いただけますと幸いです。