マナリンクTeachersオンライン家庭教師の働き方・採用を応援!

塾にいる迷惑な生徒への対処法とは?コンセプトから見直そう!

2022/5/27
塾にいる迷惑な生徒への対処法とは?コンセプトから見直そう!

文部科学省が発表した「子どもの育ちをめぐる現状等に関するデータ集」では、「家庭の教育力低下についての実感」が数値で明らかになりました。

以下のグラフから分かる通り、約7割の家庭が教育力が低下していると実感しています。


家庭の教育力低下について
出典元:文部科学省「子どもの育ちをめぐる現状等に関するデータ集」

また、家庭の教育力が低下している理由に「過保護・甘やかせすぎ・過干渉な親の増加」が挙げられています。他にも、「子どもに対するしつけや教育がわからない・無関心な親の増加」も挙がりました。



出典元:文部科学省「子どもの育ちをめぐる現状等に関するデータ集」

家庭での親からの子どもの教育問題は深刻化しています。そのため、子ども達が学習塾に来た時、他の生徒や講師に迷惑をかける状態になってしまうでしょう。

しかし、迷惑な生徒ばかり構って指導していては、授業の進行は止まり不公平な教育になってしまいます。迷惑な生徒がいる場合は、どのように対応すれば良いのでしょうか。

そこで今回は、塾に迷惑な生徒がいてお悩みの方に向けて「迷惑な生徒の対処法」を紹介します。この記事を読んでいただければ、迷惑な生徒の対処法として「塾のコンセプトの見直し方」まで理解できます。

塾で迷惑な生徒とは?

授業を聞く子供
塾で迷惑な生徒と言っても、さまざまなタイプがいます。迷惑な生徒がいて困っている場合は、まずは言語化して、どの部分に大変さを感じているか書き出しましょう。以下に、塾で迷惑をかける生徒の特徴をまとめました。

他の生徒の邪魔をする

他の生徒の邪魔をする迷惑な生徒は、とても迷惑です。授業中に他の生徒にちょっかいをかけたり、授業妨害になるような発言をしたりします。

本人は遊びのつもりでも、真面目に取り組みたい生徒の学習妨害になります。また、塾の評判を下げてしまう場合もあるでしょう。

授業時間を守らない

授業時間を守らないのは、授業担当の講師はもちろん、同じ授業を受ける生徒にも迷惑がかかります。講師や生徒のストレスや意欲低下につながるでしょう。

特に集団塾であれば、遅れた生徒の対応に数分は時間を要するため、きちんと時間通り来ている子が損をしてしまいます。

マイナスな発言ばかりする

マイナスな発言ばかりする生徒は、塾の雰囲気を悪くして迷惑をかけます。「だるい」「疲れた」「しんどい」などのマイナス発言を多発することで、塾全体の士気を下げるのです。

勉強を頑張ろうと思っている子のモチベーションを下げる可能性もあるでしょう。

授業の進行を止める

授業の進行を止めるのも、迷惑な生徒の特徴です。例えば、宿題を忘れたり、授業中居眠りしたりするなど、授業妨害だけでなくさまざまなケースが考えられます。

しかし、本人は授業の進行を止めている意識がない場合が多いのが大きな問題です。

迷惑な生徒への対処法【塾のコンセプト編】

誰もいない教室
ここからは、迷惑な生徒への対処法を塾のコンセプトの観点から解説します。塾に迷惑をかける生徒は、塾のコンセプトを見直すことで改善されます。今迷惑な生徒に悩んでいる方は、以下の内容を参考にしてみてください。

指導理念・方針を明確にする

迷惑な生徒の対処法のひとつに「指導理念・方針の明確化」があります。

親が子どもを塾に通わせる際、最も重要な判断材料になると言われているのが「指導理念・方針」です。塾のチラシや看板、ホームページなどに記載されている「指導理念・方針」を見て、自分の子どもが当てはまっているかどうか判断するからです。

迷惑な生徒に対処するための指導理念・方針には、以下のような例があります。

  • けじめのある塾をモットーに、メリハリのある授業をします
  • 徹底した指導方針を取り、時には厳しく指導します


ポイントは、楽しい要素を打ち出すよりも、真剣に取り組もうとする姿勢を示すことです。
「真面目に頑張る子を応援する」指導理念・方針で、塾のイメージを作り上げることが大切です。指導理念・方針が明確になれば、繰り返しアピールし、その方針に基づいた指導を行っていきましょう。

参考元:​​田舎で塾経営を成功させる方法!塾経営成功者の声までご紹介

塾でできること・できないことを訴求する

「塾でできること・できないことを訴求する」のは、迷惑な生徒への対処法につながります。

保護者に「どんなことも指導してくれる」と思われてしまっては、全ての責任を負うことになります。また、「誰でも良いから来てください」と打ち出してしまうと、レベルも性格もさまざまな生徒が集まり、まとめるのに苦労するのです。

そのため、塾でできること・できないことを訴求することが大切です。

しかし、できないことを大いにアピールしてしまっては宣伝のマイナス効果になるので、「できること」を前面に打ち出していきましょう。

参考元:​​成功している学習塾は、実は生徒を選んでいた?

迷惑な生徒への対処法【生徒編】

ノートをとる少年
ここからは、迷惑な生徒への対処法【生徒編】をお伝えします。いくら迷惑をかける生徒だからと言っても、頭ごなしに怒ってしうまっては関係が悪くなったり、クレームにつながったりするだけです。

迷惑な生徒への正しい対処法を知って、上手に対応していきましょう。

信頼関係を作る

迷惑な生徒の関係ほど、信頼関係を作ることが大切です。誰でも信用している人には情報を提供したり、自分から相談したりします。側にいると安心する気持ちを覚えるのです。

生徒に言うことを聞かせなければならない時に、「先生が言うのであれば従おう」と思ってもらえるかどうか試されるのが、信頼関係。信頼関係を作るには、以下のような方法が大切です。

  • 授業が上手なこと
  • よく話を聞いてくれること
  • 嘘を言わないこと
  • 常に味方でいてくれること
  • 親身になってくれること
  • 公平であること
  • 約束を守ること


塾講師としてどうかという前に、「人間としての当たり前のこと」を行っていれば、信頼関係は作れるのです。

参考元:問題を持つ子の指導についてー中央区教育支援センター

とにかく「褒める」指導に切り替える

迷惑な生徒への対処法のひとつに「とにかく褒める指導」があります。人は褒められると自己肯定感が高まり、モチベーションが上がるからです。そして、「褒めてくれる先生のために勉強を頑張ろう」という気持ちになります。

迷惑をかける生徒を褒めることは、難しいです。しかし、少しでも注意したことが改善されたと思った時にはすかさず褒めてあげてください。ある意味では、「褒めるために叱る」気持ちをもっていることが大切です。

子どもの喜びは、褒められることでもちろん得られますが、そこまで自分を気にかけ、注意を払っていてくれていたことにも感じます。そのため、とにかく注意を払って、時には叱り、できた時にとびきり褒めてあげる。この法則が大切だと言えます。

参考元:問題を持つ子の指導についてー中央区教育支援センター

発達障害や学習障害の可能性を考える

迷惑な生徒に対処する前に、彼らには発達障害や学習障害の可能性もあることを考えましょう。

発達障害は、以下の3つのタイプに分けられます。

>・注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害(ADHD)
・自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)
・限局性学習症/学習障害(LD)

引用元:中学生の発達障害って?反抗期や勉強の遅れに対する接し方・支援方法

また、​​「授業中に席を立つ」「他の生徒の邪魔をしてしまう」「忘れ物が極端に多い」「計画通りに進められない」「勉強に遅れが見られる」などの特性が目立ちやすいです。

学習障害は、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」能力のうち、ひとつあるいは重複して困難を示す症状が出ます。通称、LD(Learning ・Disorder)と呼ばれます。

学習障害の生徒が迷惑をかける例としては、「音読の際にみんなと一緒に読めない」「まとめて話すことが苦手で、当てられてもふざけてしまう」「形の似た文字を読み間違えて、遊んでいると思われる」など。

どちらの障害も日常生活を過ごしているだけでは気づきにくく、「迷惑な生徒」として扱われてしまう場合が多いです。

そのため、発達障害や学習障害の可能性がある生徒は、日頃からよく観察することが大切です。また、保護者との二者面談や電話で家庭の様子も聞いて見ると良いでしょう。

参考元:​​中学生になって学習障害と分かったら?塾の選び方や障害タイプ別の勉強方法

まとめ

今回は、塾に迷惑な生徒がいてお悩みの方に向けて「迷惑な生徒の対処法」を紹介しました。

迷惑な生徒への対応はさまざまに挙げられますが、そもそも講師と生徒の相性が合わない場合は、解決が難しいでしょう。

しかし「オンライン家庭教師のマナリンク」を使えば、講師と生徒のミスマッチを防ぐことができます。マナリンクは、どの講師も自己紹介動画を作成するため、お問い合わせが来る前段階で講師の考えや指導方法を打ち出すことが可能だからです。

そのため、事前にマッチングした状態をオンライン上で作ることができます。つまり、ミスマッチや解約が少なく、クレームに発展する可能性も低いのもメリット。

さらに、マナリンクには講師の判断でご家庭からの依頼を承諾するか決められる「マッチングプラットフォーム」があります。マッチングプラットフォームでは、本授業をしている中で大変な生徒がいて、今後継続が難しいと判断した場合は継続を断ることもできます。

自由度が高く、講師に合う生徒さんへの指導ができる環境が整っているのが「マナリンク」です。

塾に迷惑な生徒がいて今後の塾指導にお悩みの方は、「マナリンクの講師登録」にお進みいただき、新しい講師生活をスタートさせて下さい。

免責事項

こちらの情報は執筆段階でのリサーチ・状況において執筆されたものであり、随時内容のメンテナンスを行っておりますが、 現時点での正確性を保証するものではございませんのでご了承いただけますと幸いです。