マナリンクTeachersオンライン家庭教師の働き方・採用を応援!

学習塾経営に必要な資格って?塾講師の独立成功のコツについて解説!

2022/9/27
学習塾経営に必要な資格って?塾講師の独立成功のコツについて解説!

少子化やニーズの多様化、IT化など変革期を迎えている「塾業界」。 将来的に開業し、成功を収めるためには何に注意すれば良いのでしょうか? 今回は、学習塾経営に必要な資格や成功のコツ、始め方について解説します。

学習塾経営と兼務することで、経験と収入がアップする仕事もご紹介します!
生き残りをかけ、競争が激化している「学習塾業界」。
人気講師=優秀な経営者という図式が成り立つワケではなく、成功者は一握りです。

学習塾経営を成功させるには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか?

学習塾を経営するには資格が必要?


結論からお伝えすると、学習塾経営には特に資格は必要ありません。

例えば学習塾講師や家庭教師など、教育業界で優遇される「教員免許」や「4年生大学卒業」などの資格が無くても大丈夫、個人事業の「開業届」を税務署へ申請すればOKです。

開業届を提出する場合は、事業開始の1ヶ月以内に提出します。
提出期限が土日祝日に当たる場合は、その翌日が提出期限となります。
身分証と印鑑、届出書を税務署に持参または郵送でも手続き可能です。手数料などは発生しません。

ただし、書類の中に屋号の記入欄があるため、塾の名前は事前に考えておきましょう。
また、開業届とは別に各都道府県が定める最寄りの役所へ「事業開始申請書」を提出し、もし法人として他の講師や事務員などの従業員を雇うなら、税務署へ「給料支払い事務所の開設届出書」を提出する場合もあります。

経営を学ぶ方法


学習塾を「経営」するなら、「経営」について学ばなきゃ…
このように思う方は多いですよね。
しかし、ひと口に「経営」の勉強と言っても、あまりに内容が幅広く、どの領域をどの程度学べばいいか分からなくなることも多々あります。

また、学生とは違い社会人から学習塾経営に着手するなら、日々の忙しいスキマを縫って勉強しなければなりません。
そのため、効率的に勉強を進める必要があります。オススメの勉強方法は、以下の3つです。

土台は「書籍」で習得


学習塾の経営では、「マーケティング」や「資金繰り」の知識が必須です。
これらについて学ぶ際には、書籍が最も使い勝手がいいツールと言えます。
書籍なら移動中やスキマ時間で勉強でき、土台となる知識が得られます。最近では、電子書籍も多数出版されているため、活用すると良いでしょう。
電子書籍ならかさばらず数百冊の書籍を持ち歩くことができますし、昨今では書籍をリスニングできるサービスもあります。

経営の先輩・知人に話を聞く


学習塾時代の先輩講師や知人など、起業の成功者が身近にいれば、ぜひ話を聞きましょう。
長期にわたり収益を得てきた経営者の話・体験談は、書籍からでは得られない貴重な財産になります。
開業にあたり不安に思っていることや注意点などを事前に聞くことで、成功に近づくと言えます。

セミナー・勉強会に参加する


セミナーや勉強会は、複数人で行うインプットの場です。

書籍によるインプットと、経営の実践を繋ぐ役割があります。

忙しい方は頻繁に参加することは難しいですが、できれば書籍によるインプットがひと段落する度に、積極的に参加してみましょう。
経営の勉強に、ゴールはありません。
そのため、多方面からのアプローチし、様々な分野の知識を習得しましょう。

塾の開業を成功させるためのステップ


塾の開業にあたり、手続き以外に必要なモノは何なのでしょうか?

以下に必要なモノについてまとめてみました。

明確な「ビジョン」を作る


教える技術が無くても、経営者に必須のモノ、それは「ビジョン」です。
ビジョンが無い教育者の下には、生徒・保護者だけでなく、優秀な講師も集まりにくい傾向があります。

学習塾は教育関連業であると同時に「サービス業」ですので、生徒や保護者がどういったサービスを求めているのかを分析し、指導方法を充実させる必要があります。すべての人に対してアプローチしようとするのではなく、特定のこの人のためにアピールする事がいいでしょう。大きな他社に負けないためにも差別化は有効的な手段です。

場所、人の「リサーチ」


学習塾経営には、開業エリアや講師の確保をリサーチする必要があります。小中学校の徒歩圏や都心なら駅・停留所の近くが多くの生徒が見込めますし、地方は車による保護者の送迎の利便性を考慮し、駐車場の有無も大切です。

周囲の競合塾の立地状況や生徒の集客状況、講師の確保しやすさなども、立地を考える場合の重要な検討項目になります。
例えば講師の確保は、塾のスタイルにより大きく異なります。

主に受験指導を行う「進学塾」を経営するには、受験で結果を出せるスキルと経験を持つ講師を確保しなければならず、かなりの労力と支出を必要とします。

一方、学校の授業のフォローを行う「補習塾」を経営するなら、大学生又は大学生と同等の学力がある人材でも指導が可能なため、他の形態の塾よりも講師の確保は容易と言えます。

収益&支出のシミュレーション


学習塾経営では、「生徒数を確保すること」が一番の課題です。この点も、塾の形態によって異なります。

料金設定を集団指導よりも高くできる個別指導の方が、少ない生徒数でも収入を見込むことができます。運営において広いスペースを必要としないため、賃貸料や水道光熱費などの支出を抑えられるというメリットもあります。

ですが集団指導より求められる結果やニーズが高いなど、運営が難しい事も多いです。集団指導と個別指導だと指導方法が大きく変わってきますので、独立前に自分が得意だった指導方法を行う方が良いでしょう。

必ずかかる「初期費用」


必要な考えやスキル以外に、必ずかかるのが「初期費用」です。
以下に、概算についてまとめてみました。

もし他の講師を雇用せず、自分1人で開業する場合は、テーブル・椅子・ホワイトボードなど必要最小限の設備だけでOKのため、開業資金もほとんどかかりません。

しかし、ある程度の規模の塾を開業には、200万円程度を目安とした開業資金が必要です。
例えば会場費の敷金・保証金・前家賃といった施設費、上述した備品代、パソコンや電話・プリンターなどの電化製品代、看板などの外装費、チラシ・パンフレットなどの広告宣伝費…その他に、テキスト・文房具代などもかかります。

比較的大きな備品(机・椅子・ロッカーなど)は、リサイクルショップやリースを利用すれば、価格を抑えることができます。

ちなみにこれらは個人で開業したケースで、フランチャイズなどに加盟する場合は、さらに100~300万円ほどの資金が必要になります。

2022年インボイス制度 学習塾への影響は?

インボイス制度の影響を受ける個人事業主は主に、法人などの事業者を対象に取引を行う事業主です。学習塾や家庭教師などは、生徒の保護者など一般消費者を対象にサービスを行います。保護者の方は領収書を発行して経費として計上したりなどはしませんので、インボイス制度と学習塾とは関係がありません。

学習塾からの独立、兼業にはオンライン家庭教師がオススメ!


オンライン家庭教師マナリンクは、全国の生徒と指導経験豊富な講師をつなぐマッチングサイトです。
マナリンクでは学習塾などと違い、自身の思う授業をする事が可能になっており、学習塾講師、家庭教師、元教員など、多彩なキャリアを有する講師が多数在籍しています。

1コマから授業を行えるため、ご自身のスキマ時間を有効に活用できます。授業料金をご自身で設定できるため、授業のシミュレーションにも最適です!

ぜひ、将来的に独立を考えている方は、経験と収入どちらも得られる「オンライン家庭教師」を活用しましょう!
オンライン家庭教師の働き方ガイド

まとめ


いかがでしたか?

学習塾経営は、多くの準備とリサーチ、また初期費用を必要とします。
ぜひオンライン家庭教師での指導で、収入も経験値も上がる働き方をしましょう!

免責事項

こちらの情報は執筆段階でのリサーチ・状況において執筆されたものであり、随時内容のメンテナンスを行っておりますが、 現時点での正確性を保証するものではございませんのでご了承いただけますと幸いです。